ひと昔前、貧しい人へは金を直接与えるのではなく金の稼ぎ方を教えるのがよいとされた。 金を与えるとすぐ使ってしまい、「おかわり」を要求されるだけで生活改善につながらないというのが理由だ。 たしかにそれは経済学的には正しい方…
働かない人にも金を配るBIにそれほど抵抗があるならそれを儀式消費の一種とみなしたらどうか? 儀式消費とは会食に出席するなどの「非生産的な消費(同時に労働でもある)」のことである。 なんならBIの対価として受給者には九字…
竹林の一愚ツイッターアカウント→ ●ベーシックインカムが導入されればカネがますますモノをいう社会になる? 逆だろ。カネが行き渡ればカネの権力は縮小し、カネで動かない人が増えるだろう。 ●権力というのは結局のところ金なのだ…
ベーシックインカムは財政的に不可能だとのたまう人が今もなお後を絶たない。そういう人は全員がきっちり働けばこの社会が財政的にうまく回るという前提でそう言っているのだろう。 しかし儲けの8割は2割の社員が生み出しているという…
ベーシックインカムについて解説した動画がありましたので、翻訳のうえご紹介いたします。 【ベーシックインカム by WIKI】ベーシックインカム(basic income)とは最低限所得保障の一種で、政府がすべての国民に対…
<span data-mce-type=”bookmark” style=”display: inline-block; width: 0px; overflow: hi…
『UBI(ユニバーサルベーシックインカム)は解決策ではない』というタイトルの動画とそこについたコメントを翻訳してご紹介いたします。 (以下、動画の大意)UBI(ユニバーサルベーシックインカム)が支給される社会になったら、…
人間にとって何もしないでいることほど難しいことはない。 もしそうなったらただでもいいから働かせてくれと泣きついてくる人も出てくるだろう。 しかし、今や少数の人間とAIロボットがあれば必要最低限の物資は生産できるようになっ…
負債はこの世界につきものだ。負債をなくすことはできない。そもそも社会を成り立たせているのは負債なのだ。 一方、負債の力学は複雑系である。いつなんどき、どこにその矛先が向くかは誰にも予想できない。要するにそれは本人の責任と…