日本 竹林の一愚ツイッター全集 社会他編その1 竹林の一愚→ ●日本の歴史を見ると、そこにあるのは天皇制アナキズムとでもいうべき、西洋はもちろん中国にも見られないユニークな「自由」平等社会であった。そこから天皇という存在を取り払ってしまえばそれはたんなるアナーキイへと堕してしまう。... 2020.07.13 日本未来歴史問題雑感
マネーシステム ユダヤキリスト教にもとづく負債ー奴隷文明から世界を解放できるのは日本文明か? 世界の宗教的教えはすべて負債という観念を基盤としている。あなたは神に対して負債を負っている。その負債をこの世で返済しなければならない、というわけだ。それがカルマや原罪といった言葉の真の意味である。 ただし例外がひとつだけある。神道だ。日本... 2018.02.26 マネーシステム未来歴史問題経済システム雑感
マネーシステム 新しい物々交換の時代が始まる 貨幣の害悪には様々あるが、なかでも最大のそれは経済活動を縛る足かせとなることだろう。貨幣制度の元では、いくら生産力があっても貨幣がないと生産が不可能になるという馬鹿げたことが生じるのだから‥。であれば貨幣を介さず、単純に生産物を社会全体で山... 2018.01.19 マネーシステム未来経済システム
ベーシックインカム むしろ人はより活動的になる 人類学の知見が示すベーシックインカムがもたらす影響 「食事をおごる」という行為をみてもわかるように、人は誰かに「贈与すること」で優位に立とうとするものだ。そして贈与された人は返礼をしない限り、その人に対して劣位に立つことになる。これはポトラッチの名でも知られる人類共通の互酬原理である。 ... 2017.12.14 ベーシックインカム働き方未来経済システム
ベーシックインカム 税とは何か? 公共サービスだけがなぜ税金で「生産」されるのか? 民間企業は通常、銀行から資金を借りて財やサービスを生産する。しかし役所は税金というあらかじめ国民から集めたお金をもとに公共サービスを生産する。 役所だけなぜそのような形をとるのだろうか? 需要者からあらかじめ代金を受け取って財を生産する民間... 2017.09.22 ベーシックインカムマネーシステム未来経済システム
日本 「民主主義の弱点」をついてくる反政府勢力 社会を運営する上で民主主義はたしかに優れた制度である。 しかしそれはあくまでも平時においてという但し書きがつく。それは十分な議論を尽くせるだけの時間的余裕のある平和な環境を前提としたものであり、そうした環境が担保されない時、すなわち戦争や... 2017.09.18 日本未来歴史問題
マネーシステム イタリアで二重通貨案が浮上 銀行通貨から国家通貨への転換を促す歴史的な一歩になるか アングル:伊野党が二重通貨案、ユーロ離脱への第1歩か(ロイター) イタリアでユーロ離脱を念頭に置いた二重通貨制度が議論されている。 記事にもあるが、二重通貨制度は過去、世界各地で前例があり、必ずしも混乱をもたらすものではない。日本国内でも一... 2017.09.13 マネーシステム未来経済システム
働き方 AI失業を19世紀のラッダイト運動になぞらえる誤謬 AIは人間の仕事を奪うのか? 歴史が示す意外な事実 今日はこの記事↑をネタにしたい。 この手の議論によくあるのだが、社会全体としての視点ばかりが強調され、個人としての視点が無視されているのが気になる。 社会全体としてみればたしかに少々の変... 2017.08.22 働き方未来