ベーシックインカム ダグラス理論のアイディアメモ 「利子+利益」分はたしかに不足する ダグラスのA+B理論(購買力不足理論)のアイディアメモです。 説明からはBの内訳がいまいちわかりにくいんだけど、少なくとも利子+利益の部分はたしかに不足するよなあ。 もっとも利益は完全均衡状態ではゼロだろうけど。でも貨幣的には競... 2021.02.03 ベーシックインカムマネーシステム経済システム
ソーシャルビジネス 竹林の一愚ツイッター全集 労働・経済編その1 竹林の一愚ツイッターアカウント→ ●貧困とは社会的な病気である。貧困層にも満遍なく課税するというのは、動けない病人に対して布団から起きて働けというようなものである。幼い子供や病に伏せる祖父母に「食事代、家賃、世話代」を請求... 2020.07.13 ソーシャルビジネス働き方経済システム
ソーシャルビジネス 志ある起業家へ、暗号通貨の次にいかが? 協同組合型仮想通貨システムBASIC 筆者は2000年代のはじめ、ある地方の町づくりプロジェクトにからんで、協同組合型地域通貨もしく財担保型地域通貨とでもいうべきBASICという地域通貨の仕組みを考案したことがあります。その詳細はこちらです。BASIC→ もし、今この... 2018.11.05 ソーシャルビジネスマネーシステム経済システム起業
ライフスタイル ニートとボランティアの増加は形骸化した労働教への反動である 外敵と戦うこと、自然の脅威に立ち向かうため土木工事を敢行することー。そうした仲間のために命を張る行為は当然ながら共同体内部で高く評価されてきた。働くというのは本来共同体のために労働することを意味し、労働の美徳というのもそうした利他的な行為... 2018.08.18 ライフスタイル働き方経済システム雑感
ベーシックインカム 「怠け者のためにもっと働けって言うのか?」ベーシックインカムを解説する動画についた海外のコメント <span data-mce-type="bookmark" style="display: inline-block; width: 0px; overflow: hidden; line-height: 0;" class... 2018.04.22 ベーシックインカム経済システム
マネーシステム お金はどうやってできるのか? 『銀行の詐欺システム』という動画についた海外のコメント 出口の見えない金融危機が続く中、詐欺的な貨幣システムへの疑念が世界中で深まっています。その核心部分をなす信用創造の仕組みについて、その歴史を含めわかりやすく説明した動画がありましたのでご紹介いたします。 (動画の大意ー日本語訳動画... 2018.04.22 マネーシステム経済システム