「ベーシックインカムは高齢者から始めよ」はありなのか?

記事のなかで、同志社大学の山森亮教授から次のような案が出されている。 「日本でBIを即時導入することは財政制度の大きな変更を伴うので難しいが、現行の生活保護のように審査や選別を伴う制度に頼らなくても生活できる方向に持って…

人間を含む動物は本能的に怠けることを嫌うようにできている

 こちらにベーシックインカムとも関係しそうな面白い対談記事がありましたのでご紹介します。人間をふくむほとんどの動物には、「労働を好む」本能があるという話です。 対談では、そのことから「年を取って、引退して、年金もらって、…

仕事へのやりがいが感じられない人がふえているのはなぜか? 

日本人の多くが自分の仕事にやりがいを感じられなくなっているように思う。私(50代後半)の個人的な感覚からしてもそのように感じる。以前はそれなりに仕事が楽しかったし、それなりに充実もしていた。 しかし最近、そうは感じられな…

ベーシックインカムは人を怠惰にするのか?

ベーシックインカムは人を怠惰にするーー。よくそういってベーシックインカムに反対する人を見かけるが、しかしそれは浅薄な人間理解に基づく謬見というものだ。 こういう場合、極端なケースを考えるとわかりやすい。ここでは、空気が有…

ベーシックインカムは経済学ばかりでなく人類学を含む学際的な視点から論じるべし

ベーシックインカムをめぐっては現在、世界中で活発な議論が展開されている。議論が盛り上がること自体にはもちろん大賛成なのだが、その一方で気になることもある。一部に経済学的視点からのみその是非を論じる傾向がみられることだ。 …