行動経済学者ダン・アリエリーの実験によると、 人はお金が絡む「市場規範」のもとでより、お金の絡まない「社会規範」のもとで熱心に働くことがわかったという。 つまり、人を行動へと動機づけるのはお金より社会的意義(物語)だとい…
金持ちの困り事は有効需要である。そのためそれがいかに些細なものであっても解決策を提供する人は引きも切らない。 一方、貧乏人の困り事はただの需要でしかない。そのためたとえそれが生死に関わる重大なものであっても解決策を提供す…
マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクなどの成功した企業家はすでに一生遊んで暮らせるほどの財産を持っているのになぜなおも働くのだろうか? これは私が日頃から言っている「※ゴルゴ13問題」というやつだが、そこにあるのは…
市場経済は贈与経済の上にしか成り立たない。 太陽が無償で熱と光を提供しなければ生命は存在できないし、親が無償で面倒を見なければ子供は労働者にも企業家にもなれない。 新自由主義の名の下に不可侵の贈与経済領域を侵食しはじめた…
GDP計算における民間部門は通常、家計と企業のふたつの経済主体に分けられるが、本来ならもうひとつ、共同体とでも呼ばれるものをそこに付け加えるべきではないのか? 共同体は生産活動に不可欠な無形のインフラ財(文化・道徳・教…
商品が稀少でなくなれば、生産は稀少な貨幣を得るという利益動機によってはもはや駆動されなくなるだろう。おそらくそれは自己実現動機、もしくは贈与動機に取って代わられるはずだ。