生産力の源泉が科学技術である以上、そして科学的知識が失われない限り、原則として生産力が低下することはありえない。 その上ほとんどの労働がAIに置き換わる将来、人間の勤怠はもはや生産力を左右する要因ではなくなる。 つまりB…
資本主義的生産に不可欠なものとされるのが資本、土地、労働の三つの資源である。 そのうち、労働がAIロボットによって、土地がメタバースによって不要になった場合、さらに資本が暗号通貨によってその性質が変化した場合、資本主義は…
しがらみの多い田舎を嫌い都会に出てきた人がそうであるように貨幣経済は伝統的な共同体から排除された人たちに格好の脱出先を提供した。 ユダヤ人もそうだ。故郷をもたないユダヤ人にとって金だけが物を言う貨幣経済は共同体から常に排…
大勢の若い社員が少数の年配の社員を食わせるための仕組みーーそれが終身雇用を重視する日本の会社組織の本質である。 要は体のいいネットワークビジネスである。 しかし、戦後、雇用を通して国民の福利厚生を企業に丸投げしようとした…
社会の周辺に生きる人ーー弱者ーーは社会の歪みによる影響を誰よりも真っ先に受ける存在だ。 身をもって社会に警鐘を鳴らすという意味で彼らは坑道のカナリアのようなものだ。 その一点だけとっても彼らは十分すぎるほどの価値を社会に…
持続可能性というと地球環境ばかりを思い浮かべるかもしれないがそうではない。 重要なのは人間としての持続可能性だ。少なくとも道徳的人間としての持続可能性が危機に晒されているのだ。 元々この世は餓鬼が住む地獄以外の何者でもな…
投資家と名乗れば「働かざる者食うべからず」の適用外になるのか? だったら国民一人ひとりに国家運営への参画権としての国民配当権(BI)を与えると同時に投資家と呼ぶようにすればどこからも文句は出ないだろう。