マネーシステム 借金ーーモラルで粉飾された暴力 借りたものは返さなければならないー。これはその通りである。しかしそれはあくまで道徳上でのことである。少なくともそれは経済的取引にまで当てはめるべきではない。なぜなら仮にすべての借金ーすなわち投資ーが必ず返済(回収)されることが保証されている... 2018.01.21 マネーシステム経済システム
働き方 会社員は現代の奴隷である こういうと反発する人もいるかもしれないが、かつて世界を席巻した植民地主義というのは、ビジネスのひとつのスタイルであった。 それはライバル会社に資源を奪われないよう鉱山とその周辺の労働力を軍事力でもって独占するやりかたである。今でいう独占契約... 2018.01.21 働き方経済システム
マネーシステム 新しい物々交換の時代が始まる 貨幣の害悪には様々あるが、なかでも最大のそれは経済活動を縛る足かせとなることだろう。貨幣制度の元では、いくら生産力があっても貨幣がないと生産が不可能になるという馬鹿げたことが生じるのだから‥。であれば貨幣を介さず、単純に生産物を社会全体で山... 2018.01.19 マネーシステム未来経済システム
ベーシックインカム むしろ人はより活動的になる 人類学の知見が示すベーシックインカムがもたらす影響 「食事をおごる」という行為をみてもわかるように、人は誰かに「贈与すること」で優位に立とうとするものだ。そして贈与された人は返礼をしない限り、その人に対して劣位に立つことになる。これはポトラッチの名でも知られる人類共通の互酬原理である。 ... 2017.12.14 ベーシックインカム働き方未来経済システム
マネーシステム お金は生産を阻害する 生産物が増えれば社会はその分豊かになる。これは当然だ。 しかしそこにお金というものが介在すると妙なことになる。新しい生産物の量に比例してお金の量が増えないとその生産物が誰にも買えないという現象が起こるのだ。 さもなければデフレギャップが生じ... 2017.10.07 マネーシステム経済システム
ベーシックインカム 日本が独自の暗号通貨の発行を計画中!? 日本が独自の暗号通貨の発行を計画しているとの記事がロシアトゥディに掲載されていました。といってもやっぱりロシアトゥディというべきか、日本銀行ではなく、みずほ銀行の話でした‥。 しかし仮に中央銀行である日本銀行がソブリンマネーという形で暗号... 2017.09.29 ベーシックインカムマネーシステム経済システム
ベーシックインカム 仕事とは何か? ベーシックインカムの真の価値はその意味を問わないと見えてこない ベーシックインカムは天使か悪魔か? アメリカで史上最大の実験 「私が分からないのは」とアルトマン氏が語る。 「UBIによって、人はより幸福になれるのか、生きる意味や充足感を得るために、仕事は不可欠なのかということだ」。 シリコンバレーで最先... 2017.09.26 ベーシックインカム働き方経済システム
ソーシャルビジネス 貨幣の絶対王権を打ち倒せ 現代社会における多くの問題の根源に横たわるのは貨幣の専制支配である。 本来誰もが平等であるはずの市場において貨幣が他の商品に対して優越的立場にあることこそが問題なのだ。 貨幣は市場における絶対君主であり、他の商品はそれに従属する僕にすぎな... 2017.09.26 ソーシャルビジネスベーシックインカムマネーシステム経済システム
ベーシックインカム 税とは何か? 公共サービスだけがなぜ税金で「生産」されるのか? 民間企業は通常、銀行から資金を借りて財やサービスを生産する。しかし役所は税金というあらかじめ国民から集めたお金をもとに公共サービスを生産する。 役所だけなぜそのような形をとるのだろうか? 需要者からあらかじめ代金を受け取って財を生産する民間... 2017.09.22 ベーシックインカムマネーシステム未来経済システム