コンテンツへ移動する

アースハック

ベーシックインカム・経済・労働・社会・未来に関するもろもろ

メニュー
  • マネー
  • ベーシックインカム
  • 経済
  • 働き方
  • 未来

投稿者:ブログ主

投稿日:2021年11月15日2021年11月16日ベーシックインカム

ベーシックインカムと資本主義のゲーム

投稿者 ブログ主

資本主義というゲームは放っておくと一者総取りとなり、結果としてゲームが続けられなくなる。 ベーシックインカムは、それを定期的にリセットし、ゲームを続けさせるために不可欠なルールであるとみなすこともできる。 しかもベーシッ…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日働き方

労働にはふたつある

投稿者 ブログ主

「金があれば誰も労働しない」の労働=賃労働=等価交換=縁切り作用=社会の分断を促進 「労働で社会が成り立つ(から労働は大切だ)」の労働=協力=無償贈与=縁結び作用=社会の結束を促進 本来まるで異なるふたつを「労働」として…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

ビジネスは面白いか?

投稿者 ブログ主

他人の欲望を満たすために自分の貴重なリソースを費やすビジネスなるものの一体何が面白いのかさっぱりわからない。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

儲かるのは?

投稿者 ブログ主

貧乏なご近所さんの切実なニーズを満たすのは儲からず、金が有り余っている赤の他人のさらなる金儲けの欲望を満たしてやる方が儲かるというのはおかしくないか?

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

有効需要とただの需要

投稿者 ブログ主

金持ちの困り事は有効需要である。そのためそれがいかに些細なものであっても解決策を提供する人は引きも切らない。 一方、貧乏人の困り事はただの需要でしかない。そのためたとえそれが生死に関わる重大なものであっても解決策を提供す…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

純粋な市場経済は私たちの経済の一部にすぎない

投稿者 ブログ主

マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクなどの成功した企業家はすでに一生遊んで暮らせるほどの財産を持っているのになぜなおも働くのだろうか?  これは私が日頃から言っている「※ゴルゴ13問題」というやつだが、そこにあるのは…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

市場経済は贈与経済の上にしか成り立たない

投稿者 ブログ主

市場経済は贈与経済の上にしか成り立たない。 太陽が無償で熱と光を提供しなければ生命は存在できないし、親が無償で面倒を見なければ子供は労働者にも企業家にもなれない。 新自由主義の名の下に不可侵の贈与経済領域を侵食しはじめた…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年12月12日ベーシックインカム

投機は共食い 配当は共食

投稿者 ブログ主

投機は共食い。配当は共食。 共食いは敵対しながら互いを捕食すること。共食は歓談しながら食事を共にすること。 似ているようで180度違う。 ベーシックインカムの原理は前者でなく後者。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日ベーシックインカム

共同体という経済主体

投稿者 ブログ主

GDP計算における民間部門は通常、家計と企業のふたつの経済主体に分けられるが、本来ならもうひとつ、共同体とでも呼ばれるものをそこに付け加えるべきではないのか?  共同体は生産活動に不可欠な無形のインフラ財(文化・道徳・教…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日マネー

お金という偽りの神

投稿者 ブログ主

お金という偽りの神による支配から我々はいつになったら解放されるのだろうか?

続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページへ ページ 1 … ページ 8 ページ 9 ページ 10 … ページ 22 次のページへ

最近の投稿

  • 企業による信用創造の矛盾を解消するベーシックインカム
  • 介護産業は他の産業の供給力を損なう厄介者の産業なのか?
  • 人手不足を解消するベーシックインカム
  • ベーシックインカムは社会的共通資本の提供者である国民に対する正当な対価である
  • 日本に供給不足の問題はない

カテゴリー

  • ベーシックインカム
  • マネー
  • 働き方
  • 地域通貨
  • 暗号通貨
  • 未分類
  • 未来
  • 経済
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress