コンテンツへ移動する

アースハック

ベーシックインカム・経済・労働・社会・未来に関するもろもろ

メニュー
  • マネー
  • ベーシックインカム
  • 経済
  • 働き方
  • 未来

投稿者:ブログ主

投稿日:2021年11月16日マネー

日銀による国債の直接引き受けは禁じ手というが‥

投稿者 ブログ主

国債の日銀直接引受は禁じ手とされるが、その理由がいかにもとってつけたようなものなのはなぜなのか?  長い歴史から得られた貴重な経験というが、その歴史は正しい歴史なのか?  なぜエスタブリッシュメントはこれほどヒステリック…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年12月21日マネー

暗号通貨誕生の背景

投稿者 ブログ主

サトシナカモトは投資目的でビットコインを開発したわけではなかろう。 またその背景としてその当時、P2Pおよび暗号技術への関心と反中央銀行的な思潮に基づく草の根的な貨幣改革運動が世界中で盛り上がったが、金銭的な利益を目的に…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日働き方

勉強も労働も「強制」は時代遅れ

投稿者 ブログ主

勉強を強制すれば平均以下の子供の成績を引き上げることはできるが、それは一方で平均以上の子供の才能の芽を摘むことになる。 工場労働者が主な稼ぎ手であった時代は何事も強制すればそれなりにうまくいったけど、それはもう過去の話な…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日働き方

国民皆労働制廃止は時代の流れ

投稿者 ブログ主

その昔、資本主義的生産様式に対応するため各国は農奴制および奴隷制を廃止する必要があった。 現在、ポスト資本主義的生産様式に対応するため各国は国民皆労働制を廃止する必要がある。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日未分類

あなたのアイディアが社会を変える

投稿者 ブログ主

社会を動かすのはいつの時代も民衆の頭の中に湧き上がった小さな不満やアイディアだ。それを共有することは社会変革の第一歩である。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

奴隷制今昔

投稿者 ブログ主

昔:農奴制を廃止したら我々はどうやって食料を得るんだ? 今:国民皆労働制を廃止したら誰が3K労働をやるんだ?

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日経済

働くことを阻んでいるのは?

投稿者 ブログ主

誰かが働かなければ社会が成り立たないと言う人が後を絶たないが、その働くことを阻んでいるのが今の国民皆労働制だということがなぜ理解できないのか?  資本主義は奴隷労働を廃止して投資という手法を採用したからこそ爆発的な生産力…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日働き方

成績は能力の単純な反映ではない

投稿者 ブログ主

身体の具合が悪かったり、悩み事があると勉強しても頭に入らないし、仕事にも身が入らない。成績は能力の単純な反映ではないし、その事を実感できない人はかなり恵まれている。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月18日経済

ゴルゴ13問題

投稿者 ブログ主

すでに莫大な財産を築いたはずのゴルゴ13はなぜ危険を冒してまで仕事を請け負い続けるのだろうか?  というわけで金があったら人は働かなくなるのか、という問題を「ゴルゴ13問題」と私は呼びたい。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2023年4月14日働き方

人を動かすのはお金より〇〇

投稿者 ブログ主

行動経済学者ダン・アリエリーの実験によると、 人はお金が絡む「市場規範」のもとでより、お金の絡まない「社会規範」のもとで熱心に働くことがわかったという。 つまり、人を行動へと動機づけるのはお金より社会的意義(物語)だとい…

続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページへ ページ 1 … ページ 7 ページ 8 ページ 9 … ページ 22 次のページへ

最近の投稿

  • 企業による信用創造の矛盾を解消するベーシックインカム
  • 介護産業は他の産業の供給力を損なう厄介者の産業なのか?
  • 人手不足を解消するベーシックインカム
  • ベーシックインカムは社会的共通資本の提供者である国民に対する正当な対価である
  • 日本に供給不足の問題はない

カテゴリー

  • ベーシックインカム
  • マネー
  • 働き方
  • 地域通貨
  • 暗号通貨
  • 未分類
  • 未来
  • 経済
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress