ソーシャルビジネス これからの貨幣のあり方をインスパイアする日本生まれの地域通貨システムーBASIC 基礎所得(ベーシックインカム)給付型オンライン地域通貨システムBASIC Banking System for Interaction and Creation---協業と創造のためのSOHO間決済システム この資料はアドマネー推進プロジェ... 2016.09.18 ソーシャルビジネス未来経済システム起業
日本 神社から生まれる日本型ベーシックインカム制度 先日、スイスの国民投票でベーシックインカムの導入が否決された。下馬評では可決されるという話もあったのだが、接戦の末、結局否決されてしまった。その背景には様々なものがあるのだろうが、いずれにせよ実現までにはまだまだ紆余曲折がありそうだ。 し... 2016.07.08 日本未来経済システム
マーケティング 女性の意見は神の声という日本社会の困った風潮 日本のビジネスマンはどうも女性の意見を神聖視しすぎるきらいがある。特に甚だしいのは広告などのマーケティング業界だ。そこでは女性の意見がまるで神の声ででもあるかのように扱われる。それは太古の昔から神の声を伝えるシャーマンの役割を女性が果たして... 2016.04.21 マーケティング雑感
日本 日本社会に対する侵略者としてのハロウインとTPP ちょっと時期を逸した感があるが、ハロウインについて書いてみる。 日本人の多くがハロウインに違和感をもつのはなぜか。 結論からいえば、重力が強すぎるからである。 そもそも日本の幽霊や妖怪からは重力というものを感じない。日本の幽霊というのは... 2015.11.23 日本陰謀論雑感
ソーシャルビジネス これからの20年で現在のアメリカの雇用の50%以上がコンピューターに代替される これから20年、消える仕事。残る仕事。 ソーシャルデザインニュース様より (以下転載) オックスフォード大学マーティンスクールにて「コンピューター(ロボット化)の影響を受けやすい未来の仕事」に関する調査レポートが発表されました。... 2015.10.08 ソーシャルビジネス
未来 ミニマリストの時代とベーシックインカム 『ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ』という本が売れているらしい。 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 「ぼくたちにもうモノは必要ない」。 まさにしかり。 生活... 2015.10.06 未来経済システム
未来 Bライフの拡大に拍車をかける空き屋物件の価格低下 今年5月、空き家対策法が施行されました。この法律は、老朽化した空き屋がもたらす周辺への悪影響を懸念する地元住民の声に押されて以前から立法化が進められていたものです。 これによって対象となる「特定空き屋」については、固定資産税が6倍にはねあ... 2015.06.10 未来田舎暮らし
働き方 貨幣奴隷システムからの集団脱走がはじまる? Bライフから透けて見える日本の近未来 最近知ったのだが、自分で作った掘っ立て小屋に暮らす若者たちが増えているらしい。ホームレスというわけではない。田舎の安い土地を購入し、そこに簡素な小屋を建ててシンプルに暮らしている若者たちだ。面白いと思い調べてみたら、こうしたライフスタイル... 2015.05.26 働き方未来田舎暮らし
不思議 台湾が日本に復帰する!? 日本雛形論の予言が示す台湾の未来 日本地図と世界地図との奇妙な符合 小学校低学年のころです。なにげなく日本地図と世界地図をみていた私は驚くべき発見をしました。それは、四国がオーストラリアに、九州がアフリカにその形がそっくりだという事実です。不思議なものだと頭をひねって... 2015.05.23 不思議未来歴史問題陰謀論雑感
ソーシャルビジネス ビットコインだけではない、社会を変える自律分散型通貨システム 現代の多くの社会問題の根底には、利子付き貨幣制度が横たわっています。利子は社会に経済成長を強制します。なぜなら経済のパイが増えなければ利子を返済することはできないからです。こうして社会は、終わることのない物欲の拡大と貨幣をめぐる不断の競争... 2015.05.22 ソーシャルビジネス未来経済システム