GDP(国内総生産)の計算式は、Y=C+I+G+(X-M)である。 ここでYは生産額、Cは消費額、Iは投資額である。 この式からもわかるように、投資ばかり増えても消費が増えなければしようがないだろう。 投資需要が投資を呼…
人々を楽にするためーーというのが(少なくとも市場経済における)労働の本来の目的である。 それを追求すれば必然的に「労働という苦痛」も一掃されることになる。 しかし自らは自らを否定できないのと同様に労働も労働を否定できない…
市場経済は競争である。 何の競争か? 生産競争である。 それはある意味、社会にどれだけの価値を与えられるかという競争である。 いわば与え合いの競争である。 しかしそこにマネーが入り込んだ結果、それは奪い合いの競争へと変…
搾取が可能になるのは搾取されざるをえない状況があるからだ。 生存を人質にされているから搾取に応じざるをえないのだ。 搾取をなくすもっとも効果的な手段はベーシックインカムによる万人の生存権の保証である。
ベーシックインカムの財源は税という形ではなく、知的遺産などの社会の共有地(コモンズ)の使用料を充てればよい。 その利用者である企業はそれを生産にかかる費用として負担すべきである(現状、そこは無法状態のまま荒らされ放題にな…
BIが導入されると働く意欲がどうのこうのいうが、そもそも賃金を同一にした場合、それでも働く人の意欲が高いといえる職業が一体どれほどあるのか? その場合でも、介護職よりファンドマネージャーの方が働きがいがあるといえるのか?
日本も昔、そうだったようだが医者を下賤な職業とみなす文化もある。 つまり「働きがいのある職業」など文化によってころころ変わるということだ。 十分な報酬さえあれば現在の3Kワークも若い男性が憧れる英雄的な仕事とみなされる時…
貧困対策の面でいえばベーシックインカムは漢方薬のようなものだ。 貧困を直接治療対象とするのではなく社会全体のバランスを正すことによって貧困を消滅させようというアプローチだ。