コンテンツへ移動する

アースハック

ベーシックインカム・経済・労働・社会・未来に関するもろもろ

メニュー
  • マネー
  • ベーシックインカム
  • 経済
  • 働き方
  • 未来

カテゴリー:マネー

投稿日:2022年1月16日2022年3月28日マネー

互酬原理から読み解くお金をめぐる政府と日銀の関係

投稿者 ブログ主

親は子にたえず貸しを与えているが、子供は決して返済しない。返済してしまったら親子の縁が切れてしまうからだ。 ここにあるのは、貸し借りは友を失うではなく、友は貸し借りから生まれる、という贈与をめぐる互酬原理だ。 お金をめぐ…

続きを読む
投稿日:2021年12月17日2024年2月15日マネー

投資家が持ち上げられ、消費者が蔑まれるのはなぜ?

投稿者 ブログ主

消費しない投資家より生産しない消費者の方が社会に貢献している。 なぜなら消費がなければ生産はありえないからだ。少なくとも将来の消費の見込みがない限り、生産への動機が生まれることはありえないはずだ。 一方、投資は生産があっ…

続きを読む
投稿日:2021年12月7日2022年8月1日マネー

貧困は貨幣のバグが原因

投稿者 ブログ主

いくら生産力が上がっても貧困がなくならないのは貨幣の設計にバグがあるからだ。 今の貨幣というカードゲームのルールは奪ったもん勝ち、貯蔵したもん勝ちで、そこには分配という考えがすっぽり抜け落ちている。 もちろん与え合いなど…

続きを読む
投稿日:2021年11月16日2021年11月17日マネー

貨幣創造のメカニズムが秘密にされてきたのはなぜ?

投稿者 ブログ主

そもそも信用創造を含む銀行システムがこれまでなぜ秘密のベールに包まれてきたのか?  近代国家の根幹をなす議会制の仕組みなどは中学校においても詳細に教えられるのに、同じく根幹をなす銀行システムについてはなぜ秘匿されてきたの…

続きを読む
投稿日:2021年11月16日マネー

日銀による国債の直接引き受けは禁じ手というが‥

投稿者 ブログ主

国債の日銀直接引受は禁じ手とされるが、その理由がいかにもとってつけたようなものなのはなぜなのか?  長い歴史から得られた貴重な経験というが、その歴史は正しい歴史なのか?  なぜエスタブリッシュメントはこれほどヒステリック…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年12月21日マネー

暗号通貨誕生の背景

投稿者 ブログ主

サトシナカモトは投資目的でビットコインを開発したわけではなかろう。 またその背景としてその当時、P2Pおよび暗号技術への関心と反中央銀行的な思潮に基づく草の根的な貨幣改革運動が世界中で盛り上がったが、金銭的な利益を目的に…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日マネー

お金という偽りの神

投稿者 ブログ主

お金という偽りの神による支配から我々はいつになったら解放されるのだろうか?

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日マネー

マネーの歴史的な役割は終わりつつある

投稿者 ブログ主

マネーが稀少なのは商品が稀少だからだ。商品が稀少なのは社会の生産力が低いからだ。 社会の生産力が爆発的に高まった現在、そしてこれからは商品は稀少ではなくなる。 商品の希少性の低下はマネーの希少性を低下させる。マネーの歴史…

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2022年8月5日マネー

生産は利益動機ではなく贈与動機に取って代わられる

投稿者 ブログ主

商品が稀少でなくなれば、生産は稀少な貨幣を得るという利益動機によってはもはや駆動されなくなるだろう。おそらくそれは自己実現動機、もしくは贈与動機に取って代わられるはずだ。

続きを読む
投稿日:2021年11月15日2021年11月15日マネー

商品が稀少でなくなりつつあるのにマネー

投稿者 ブログ主

商品が稀少でなくなりつつあるのにマネーがいまもなお稀少であることが世の中に矛盾をもたらしている。 なぜそのような矛盾が放置されているのか?  マネーは稀少でなければならないという圧力が裏で働いているのだろう。

続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 5 次のページへ

最近の投稿

  • 企業による信用創造の矛盾を解消するベーシックインカム
  • 介護産業は他の産業の供給力を損なう厄介者の産業なのか?
  • 人手不足を解消するベーシックインカム
  • ベーシックインカムは社会的共通資本の提供者である国民に対する正当な対価である
  • 日本に供給不足の問題はない

カテゴリー

  • ベーシックインカム
  • マネー
  • 働き方
  • 地域通貨
  • 暗号通貨
  • 未分類
  • 未来
  • 経済
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress