起業で社会は変えられるのか?

起業を社会変革の手段とみなす若者たち

近年、起業に関心をもつ若者が増えている。なぜなのか? 理由を尋ねると「社会を変えたいから」という答えがかなりの割合で返ってくる。どうやら彼ら、彼女らにとって起業というのは、この社会を変える手段のひとつでもあるようだ。

しかし企業活動、すなわちビジネスという手段でもって本当にこの社会を変えることができるのだろうか。若者たちの純粋な情熱に水をさすようで申し訳ないが、私の見立てではそれはきわめて難しい。というよりほぼ不可能だ。

もちろん、表面的なあるいは対症療法的な変化をもたらすことは可能だし、対症療法にすぎないからといってそれが無駄だというつもりはない。しかしながら、そうした表面的な問題の奥底にある根本原因までさかのぼって変えるとなるとそれはほとんど不可能といっていい。

じつは私もマーケッターの端くれとして一時はマーケティングという切り口から社会を変えようと意気込んだこともある。だが、そういった情熱はいまやほとんど消えかかっている。そうしてなかば諦観の境地に安住したままお茶を濁しているのがいまの私の偽らざる心境である。

社会の深い部分はビジネスでは変えられない

しかし、なぜビジネスという手法でもってこの社会を根本から変えることが不可能なのか? つきつめていえば、多くの社会問題の根本原因がビジネスの手のおよばない深いところにあるからだ

深いところとはどこか? お金にまつわる仕組みである。

私たちの経済は、お金を中心に回っている。お金は経済の血液であり、お金がなければ経済は動かない。もちろん経済が動かなければ社会も機能しない。つまり私たちの社会は、お金の仕組みの上に築かれているのだ。これは裏返せば、あらゆる社会問題の根底にはお金の問題が横たわっているということでもある。

実際、貧困や失業はもちろん、食、教育、医療、さらには環境悪化から国際紛争まで、現代社会が直面するほとんどの問題の根本にはいまのお金のシステムの矛盾がある。したがって、こうした問題を解決しようとするなら、いまのお金の仕組み自体を変えないかぎり抜本的な解決は不可能なのである。

では、企業家にそうしたお金の仕組みを変えることができるのだろうか? 答えはノーである。

なぜなら企業家はお金というゲームのプレイヤーでしかないからだ。プレイヤーはルールの枠内でしか動くことが許されていない。また「このルールはおかしい」と思ってもプレイヤーにはそれを変える権限はない。その上、このお金という巧妙な仕組みは舞台から見えない場所に隠されている。そして企業家にはその舞台裏に立ち入ることが固く禁じられているのだ。

ちなみに、このゲームを仕切っているのは銀行家である。ここにあるルールも銀行家が自分たちに都合のいいように作ったものである。企業家は銀行家からお金を借り、それで事業を行う。そこで儲けたお金の一部を利子として銀行に上納するというのがこのゲームのすべてだ。

しょせん銀行家の鵜でしかない企業家


ukai-1

これはある意味、鵜飼のようなものである。鵜はいくら懸命に魚を取っても、取ったその先から鵜匠に奪われてしまう。同様にこのゲームでは、企業家が稼いだお金は稼いだ先から銀行家に吸い上げられてしまう。しかも、企業家はこの仕組みに異議を唱えることはいっさい許されない。企業家は鵜飼の鵜として永遠に銀行家に貢ぎ続けなければならないのだ。そしてこのお金の仕組みは、企業家ばかりでなく万人にとっても触れることも語ることも許されない現代社会における最大のタブーでもあるのだ。

こうしてみると、ビジネスで社会を変えることが原理的に不可能であることがおわかりいただけるだろう。「いや俺は変えてみせる!」と企業家がいくら意気込んでみたところで、現在の金融システムの枠内で動く限り、根本のところは何も変えられない。せいぜい鵜匠をさらに利するだけが関の山である。悲しいことに、そして残念なことに、これがこの世界の現実なのである。

追記
しかしおそらくだが、ひとつだけ突破口がある。それは今のお金に代わる決済システムを作り出すことである。そのひとつの例として私はいまビットコインとそれを動かしているブロックチェーン技術の動向に注目している。